air HAIR MAKE ヘアーメイク エアー

Customers’ thought will be ideally designed. Small,but “BRAND”

BLOG

OFFICIAL BLOG

箱根久しぶり秋

2016.11.21

よく、お客様との会話で出ますが今年もひと月くらいです。
あっという間ですよね。
年内にどうしても温泉行きたかったので、久しぶりに箱根に来ました。
去年は大涌谷辺りが大変だったので見送ったので、楽しみにしておりました。

image

東京からどんどん進むにつれてビルが無くなっていき、気持ちが穏やかになっていきます。

image

毎度ロマンスカーVSEハンサムです!
箱根着いてのんびり歩きながら、天気は悪かったですが紅葉の時期なので一枚撮りました。

image

まだ少し早いんですかね、天気の感じなんですかね。
色づきが少ないようでした。

wpid-wp-1479707470426.jpg

今回、止まった月の宿沙らです。
2015年に出来た新しいホテルで綺麗でした。
部屋にも露天風呂がありました、ちなみに部屋風呂は温泉ではありませんが。

image

もちろん大浴場や屋上庭園もあり、24時間営業のムーンレストがありサワーやカクテルも楽しめます。
是非もう一度来てみたいです。

今年も残りわずか風邪引かないように頑張りましょうね。
air 菅原マサヒコ

葛西・西葛西|美容院・美容室|air エアー|ヘアカタログ|ヘッドスパ|口コミ

カテゴリー: STAFF BLOG

ブローとは

2016.11.18

こんにちは。airの簗瀬です!

今回は、ブローについてご紹介したいと思います!
まずブローとはドライヤーやブラシ、ヘアアイロンなどを使って髪の毛を整え、つや感を与えたりブラシを使って髪の毛をストレートにしたりパーマを出したり、カールをつけるテクニックのことです。

自然乾燥はNG。
ドライヤーは髪の毛を痛ませるんじゃないの?!という方もいますが、自然乾燥は髪の毛にはあまり良くないのは知っていますか?!
ドライヤーで短時間で手順を追って乾かせば、髪を痛ませることはありません。

髪の毛が濡れた状態ですとキューティクルが開いた状態なので、開きっぱなしのキューティクルは髪の毛にダメージを与えてしまいますし、キューティクルが整っていないため、パサついた仕上がりになってしまいます。

また、自然乾燥は頭皮にもトラブルが出ます。
濡れた状態が続くと菌が繁殖して頭皮のニオイの原因にもなり、最悪の場合頭皮に炎症が起こる原因にもなります。

ハネの原因はいくつか原因があります。
1、乾燥によるもの
自然乾燥やドライヤーの過剰使用により、髪の毛に必要な水分を飛ばし過ぎてしまうことで起こる髪の毛のオーバードライによって髪の毛ははねやすくなります。
髪の毛を十分乾かすことも大事ですし、ある程度髪の毛の水分を残してあげることも大切なんです。

2、毛流によるもの
誰しも頭皮にはつむじがあります。
そのつむじを中心に髪の毛の流れる方向が変わってきます。
その方向性が強ければ強いほど髪の毛は跳ねやすくなり、ドライの時点でその方向性を間違えると髪のけがハネやすくなってしまうのです。

3、髪の長さによるもの
肩につく長さから鎖骨あたりまでの長さまではちょうどはねやすい長さです。
肩にあたり、毛先がどうしてもまとまりにくい長さです。

ブローのコツはシャンプーが終わり、濡れた髪をいち早く乾かしていくことが一番の重要です。
濡れた髪を放置すればするほどブローはなかなかうまくいかないのは覚えておきましょう。
乾かしすぎは髪の毛のダメージの元になりますので注意が必要です。

1、ドライヤーを当てる前に重要なのは下準備です。ド
ライヤーの熱から髪の毛を保護してあげることでダメージを軽減することができる流さないタイプのトリートメントオイルや、ブローローションをつけましょう。

2、ドライヤーを当てる順序としてはまずは頭皮を乾かすという感覚で風は頭皮に向かって当てます。
この際、ネープ→耳上トップの順序で乾きずらく髪の毛の密集した部分から乾かしていきましょう。

3、毛流があるので後ろから前に持ってくるように風を当ててあげることではねにくい方向性を作り出すことが可能です。
髪の毛を揺らすことで風が一部だけに当たることなく広い範囲に行き渡ります。

4、根元が乾く頃には中間〜毛先は半乾きになっていますので最後に毛先を乾かすようにすることで髪のけの水分を保つことが可能になってきます。

全体的に髪の毛が乾いたら最後に冷風を当てていきます。
冷風を当てることでキューティクルが一気に引きしまり、ツヤが生まれます。
また、冷やし固めることで形もきれいに固定されるためスタイルを長くキープするのには重要な工程なのです。

ブローにはたくさんの種類がありますが、参考までに是非試していただけたらと思います!!

ではまた次回お会いしましょう。以上、簗瀬でした。

air 簗瀬慧哉

葛西・西葛西|美容院・美容室|air エアー|ヘアカタログ|ヘッドスパ|口コミ

カテゴリー: STAFF BLOG

デトロイト美術館展

2016.11.17

こんにちは!アシスタントの八木です!

また美術館ネタで申し訳ないのですが、しばしお付き合いくださいませ。

上野の森美術館で行われている、デトロイト美術館展へ行ってきました!
公休の日でなくどうしても火曜日に行きたい理由があり、11月初めの定休日に行ってきました!
その理由は全作品撮影可能!!!だからです。

SNSなどにUPしてはいけない作品もあるのですが、ほとんどがokです。
まずは印象派から

モネ グラジオラス

ルノワール 白いピエロ
やっぱり好きです…

色彩と時代背景がツボなんですね。
そしてポスト印象派

ゴッホ オワーズ川の岸辺

ゴッホ 自画像

ゴーギャン 自画像
隣でゴッホとゴーギャン展をやっていたのですが、いくつかお二人の作品も見れて満足です。

ポスト印象派ですがこの二人はやっぱり似ていて、モネとルノワールとは全く表現の仕方が違うなあと感じました。

 

 

こちらはマティスの上がケシの花
下が窓です。

20世紀のフランス画家では、ピカソなどもいますがここ最近観てきた中ではマティスが好みです。

今回のポストカードは欲しい物がありすぎましたが、この3枚にとどめて2017年のカレンダーを購入しました!!

ゴッホの風景画カレンダーです!
毎月めくるのが楽しみです♪

air 八木鈴子

葛西・西葛西|美容院・美容室|air エアー|ヘアカタログ|ヘッドスパ|口コミ

カテゴリー: STAFF BLOG

茅ヶ崎名物?

2016.11.16

こんにちわー!airアシスタントの名取です。
大人になったからなのか最近コーヒーにハマりまして、たまたま地元に帰った時に見つけたのが【茅ヶ崎サザンコーヒー】これは‼︎と思い即買いです。
人間ってアンテナを張り求めると見つけられる生き物なんですね!

昔からコーヒーは嫌いではなかったので最近色んな味を楽しんでみようと思い、まだまだ未熟ですが味の良し、悪し、香りなどわからないですが、これから色々飲んでコーヒーにもこだわりを持ち、接客、技術にも自分なりのこだわりの味を出せるように精進して行きたいと思います!
美味しいコーヒー見つけたらまたblogで報告したいと思います!

 

air 名取瞬一

葛西・西葛西|美容院・美容室|air エアー|ヘアカタログ|ヘッドスパ|口コミ

カテゴリー: STAFF BLOG

お気に入り☆

2016.11.14

こんにちは、岡崎です。

寒い日が続き、だんだんと大好きな冬の匂いがしてきました!

寒くなると、ラメがたっぷりのシャドウを使いたくなります。

最近大好きなのが、こちら。

oka

ブランエトワールのトンテシオンです。

私はシルバーを使っているのですが、ラメ感がものすごく可愛いのです。

近々、ゴールドも買おうかなと悩んでおります…。

 

air 岡崎葵

葛西・西葛西|美容院・美容室|air エアー|ヘアカタログ|ヘッドスパ|口コミ

カテゴリー: STAFF BLOG

練習中!!

2016.11.10

image1444

こんにちは、今回のブログ担当の三上です。

先日仕事帰りの時に酔っ払いに絡まれたとおもったら、いきなり左ストレートが飛んできた次の日の写真。

ではありません。

アイシャドウの練習中です。
メイクの先生に「自分自身にできないものが人にできるわけないでしょ!?」と軽く怒られたので、夜な夜な自分の顔というキャンパスを使い練習しています。
スタッフは怖いので、まだなかなか勇気がでません。
先日小原と岡崎に協力してもらいましたが、ダメでした。
出直します。

アイシャドウか殴られた後かどっちかというとまだ殴られた後感が強いですが、これからどんどん練習していきたいと思います。

今後の三上の成長ぶりに、ご期待ください。

 

ではでは。

air 三上達大

葛西・西葛西|美容院・美容室|air エアー|ヘアカタログ|ヘッドスパ|口コミ

カテゴリー: STAFF BLOG

念願の!!

2016.11.09

こんにちは、佐藤です。
ほんとーに寒くなっちゃいましたね。

以前、ブログで行きたいところを書かせていただいたのですが、先日行ってきました。
日本最強クラスのパワースポット‼︎
茨城県のお岩神社です。

cid_086d027d-59d9-4085-bd4d-c1a073f7961e

その御神体の御岩山にも登ってきました。

cid_1c23eb7d-0ac0-4b37-bcf7-09168921d063

 

cid_6003fe6d-8f4e-416b-af93-0b6a0a65f8ac

 

cid_3fc97505-5310-44c1-94cb-249f9438c334

とまあこんな感じです。
とってもいいとこでした。

ぜひみなさんも行ってみてください。

air 佐藤和志

葛西・西葛西|美容院・美容室|air エアー|ヘアカタログ|ヘッドスパ|口コミ

カテゴリー: STAFF BLOG

秋になりました

2016.11.07

みなさん、こんにちは。小原です。
立冬になり、暦の上では冬ですが…やっぱり毎日寒くなりましたね(笑)

少し前になりますが、実家から秋の贈り物がとどきました。

oba1

新米です!!
お米入ってますよー感がすごい伝わってくる袋に入ってます。
炊いてみると…ちょっとのおかずでもご飯がススム!!
白米をある程度楽しんだあと、一緒に送られてきた里芋で芋煮を作り、ご飯は味噌おにぎりにしてみました。

oba2

ちょっと盛り方が雑ですみません(笑)

私の地元では、里芋を「芋の子」と呼び、芋の子で作った汁物を芋の子汁と言います。
秋になるとよく母が作ってくれました。
母は生の芋の子の皮を包丁でガリガリと削ってから茹でます。
大変そうな作業な記憶があったので、ガリガリ剥くと良いことあるのかなーと思って、最近母に聞いてみました。
答えは、特に意味はないとのこと。
どうやら茹でてから剥いてもそんなに変わらないみたいです(笑)
みなさんもぜひ、芋の子汁を食べてみてくださいね!
これから寒くなりますので、身体を温めて健康に頑張りましょう!!

air 小原尚子

葛西・西葛西|美容院・美容室|air エアー|ヘアカタログ|ヘッドスパ|口コミ

カテゴリー: STAFF BLOG

脂漏性湿疹

2016.11.04

みなさまこんにちは瀬谷です。

最近気になることがありましたので、それを今回のテーマにしようと思います。

みなさまの中で「襟足に炎症がある」「赤くなり痛みがある」等、襟足にトラブルがある方はいませんか?
実はその症状なのですが、もしかすると【脂漏性湿疹】の可能性があります。

原因は様々あるといわれていますが、マラセチアという真菌(カビ)が関わってきます。
このマラセチアが悪さをするのですが、他にもストレスや生活習慣の乱れ、普段のシャンプーにも原因があると言われています。

成人の場合、重症化してからようやく治療をする場合が多く、慢性化して再発を繰り返すらしいので、早めに医者に診てもらうことをお勧めします。

お客様と会話をしていて感じることは、「充分にシャンプーができていない」「シャンプーのすすぎ残しがある」「または、その両方。」
特に襟足部分の、シャンプー後のすすぎ残しがある様に感じられます。

心当たりがある方は、意識的にシャンプーをしっかりして、すすぎをいつもより長めにし、改善していただければ幸いです。

ただ、炎症がひどい場合や常に痒みがある場合など、ちょっとおかしいな?と思ったらすぐにでも医者に診てもらい、適切な処置をとってください!

よろしくお願いします!

air 瀬谷健一

葛西・西葛西|美容院・美容室|air エアー|ヘアカタログ|ヘッドスパ|口コミ

カテゴリー: STAFF BLOG

ヘナカラー

2016.11.03

こんにちは、airアシスタントの簗瀬です♪

今回は、airで大好評中の〝ヘナカラー〟について少しご紹介したいと思います。

ヘナの本場はインド!
日本でよく言われている「ヘナ」は、本場インドでは「Mehndi(メンディ)」と呼ばれ、古くからの歴史をもつマハラシュトラ地方(インド中西部)で有名です。
メンディという言葉は、メンディその物自体を表す以外に、ヒンドゥー語で「ヘナを使って肌に模様を描く」という意味もあるそうです。
因みにヘナというのは英語読みで、タミル語では「Maruthani(マルタニ)」、日本の正式植物名では「指甲花(しこうか)」または「鳳仙花(ほうせんか)」と呼ばれているそうです 。

ヘナは、ミソバギ科である指甲花(学名)と呼ばれる多年生の低木の葉を乾燥させ、粉末状にしたものです。
指甲花の葉に含まれる成分は、髪や皮膚を染める作用だけでなく、傷や火傷に対する殺菌効果や治癒能力も持っています。
実際にヘナは昔から色々な病気を治療するために使われてきました。
ヘナにはタンニンと呼ばれる化学成分が含まれており、またの名をヘンノタンニン酸と呼びます。
ヘンノタンニン酸は、ハンセン病、天然痘、大腸ガン、頭痛、血液不足(主に出産時)などの症状を和らげる医学的な用途をもっているそうです❗

そしてさらにヘナによって得られる3大効果があります!

①頭皮ケア
ヘナを頭皮全体に塗ることによって、泥パックをしているのと同じ効果があるので、毛根に付着している汚れや脂もシャンプー時にしっかりと洗い落とし、潤いを与えてくれます。

②髪ケア
こちらはハリ、コシ、ツヤを与えてくれるトリートメント効果ですね♪

ネコ毛だったのが、ハリがでて太さも出るんです。
そして癖毛にはボリュームを抑える効果が!そしてそして!ヘナでコーティングすることによりツヤを与え、スタイリングの持続効果へとつながるんです。

③色
ヘナの葉の主成分であるローソニアには橙色色素が含まれているため、毛髪の主成分であるケラチンと結び付き自身の髪の上に色が重なる仕組みになっています。

以上、こちらがヘナの3大効果となります。

最後に。僕が実際にヘナを数回繰り返されたお客様に携わる機会が何度かあるのですが、その時に感じたのが一回目のヘナのときと三回目以降のヘナでは手触りやツヤがだいぶ違っていて本当に髪質が良くなっているのを感じました!
お客様自身もご自身の髪を見て、触って頂いたときにとても喜ばれていました。

ヘナは昔からありますがこれから先もっともっと素晴らしいものとなって、カラーでは欠かせないものとなっていくはずです!
これを読んでみて少しでも興味を持っていただいた方!是非一度足を運んでみてください。

簗瀬でした。

air 簗瀬慧哉

葛西・西葛西|美容院・美容室|air エアー|ヘアカタログ|ヘッドスパ|口コミ

カテゴリー: STAFF BLOG

1 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 198